活動内容
おともだちいっぱい!
訪問支援ひかりっこ!!
集団生活の中で子ども自身が戸惑っているのだとしたら、ちょっとした工夫で生活がしやすくなることがあります。子どもが楽しく、安心して日々の生活を送れるよう、支援を行ないます。
こんなことに困っている子どもたち・ご家族・担任の先生方を支援します
- 集団活動への参加
- 順番を待つ・急な予定の変更がむずかしい
- お友達との関わり
- 身体的な機能(手先の不器用、座位・立位・歩行などのバランス感覚)など
特長
1直接訪問・直接支援
子どもが通っている幼稚園・保育園・学校に職員が訪問します。
支援を受ける側の移動する手間が無く、時間の都合などがつけやすいほか、子どもを取り巻く環境を具体的に把握することができ、適切な支援につなげられるメリットがあります。
子どもと関わる担任の先生や保護者と協力して必要な支援を提供していきます。
2専門職員の配置
作業療法士や心理士、看護師など専門的な知識と経験を持つ職員が、子どもの様子に合わせて支援を実施します。
3相談支援
子どもの育ちを身近で支える保護者や、担任の先生、関係職員の方々などへの相談支援も実施します。
アクセスマップ&概要
| 事業所名 | 訪問支援ひかりっこ |
|---|---|
| 事業種別 | 保育所等訪問支援事業 |
| 対象児 | 保育所等における集団生活の適応のために専門的な支援が必要な子 |
| 住所 | 〒448-0043 刈谷市小山町5-1-3(こども発達支援センターひかりっこ内) |
| TEL | 0566-23-1051 |
| FAX | 0566-23-1580 |
| 敷地面積 | 1032.67m2 |
| 建物面積 | 388.39m2(こども発達支援センターひかりっこ内) |
| 事業内容 | 保護者からの相談内容の聞き取り、生活環境における行動観察・直接支援、学校の職員からの聞き取り |
| 開所年月日 | 平成26年7月1日 |
| 職員構成 | 園長、児童発達支援管理責任者、看護師、保育士、作業療法士、認定心理士、児童指導員 |
| 主な設備 | 事務スペース、相談コーナーなど(こども発達支援センターひかりっこと兼用) |
| 施設並びに 運営主体 |
社会福祉法人 ひかりの家 |